プロミスへの申し込みを考えているけれど、「収入証明書って、やっぱり必要なのかな?」と気になっていませんか。
「できれば面倒な書類準備なしで、サクッと借りたい」
「50万円以下の希望額なら、収入証明書は不要って本当?」
「もし提出が必要になったら、手続きは面倒くさい…?」
実は、プロミスは特定の条件を満たせば収入証明書なしで契約が可能です。しかし、その条件を知らずに申し込んでしまうと、後から書類の提出を求められ、審査に余計な時間がかかってしまうことも。
この記事では、収入証明書が不要で申し込めるケースのほか、必要になった場合のスムーズな提出方法、そして契約後に「提出のお願い」を放置するとどうなるのかまで、プロミスの収入証明書に関する疑問を解説します。
実質年率 | 2.50%~18.00% |
融資額 | 800万円まで※借入限度額は審査によって決定いたします |
融資までの期間 | 最短3分(※1) |
WEB完結 | 可能 |
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
初めての利用に限り最大30日間無利息サービスを利用するには、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
プロミスの収入証明書は条件次第で必要!無視は利用停止のリスク大
結論からお伝えすると、新規申込の場合、他社含め50万円以下の借入なら収入証明を提出する必要はありません。
プロミスの収入証明書は、貸金業法という法律に基づき、一定の条件を満たす場合に提出が求められます。
「希望額が50万円以下なら不要」というのが基本のルールですが、他社を含めた借入総額が100万円を超える場合や、最後に収入証明書を提出してから3年以上が経過している場合などは、例外として提出が必要になります。
プロミス契約後に一定期間を経過すると届くことがある「収入証明書のご提出のお願い」は、この法律に沿った正式な依頼です。
これを放置すると、返済能力の確認ができないため、利用限度額が引き下げられたり、最悪の場合は新たな借入れができなくなる(利用停止)ことも。
単なるお願いではなく、契約を継続するために欠かせない手続きなので、案内が届いた場合は必ず対応しておきましょう。
原則不要!プロミスで収入証明書なしで契約するための3つのクリア条件

新規申込の際に、収入証明が不要になる条件は以下の3つです。
- プロミスで希望する金額が50万円以下であること
- 他社の借入と合わせて合計100万円を超えないこと
- 20歳以上の申し込みであること
まず一つ目の条件は、今回プロミスで希望する利用限度額が50万円を超えないことです。シンプルに、プロミス単体での契約額がポイントになります。
次に、意外と見落としがちなのが、「他社の借入との合算が100万円を超えないこと」です。プロミスだけでなく、他の消費者金融やクレジットカードのキャッシング枠など、すべての貸金業者からの借入合計額が100万円を超えていないかを確認しましょう。
また、プロミスでは18歳・19歳の方が申し込む場合は、希望額にかかわらず収入証明書の提出が原則として必要になります。「収入証明書なし」で契約できるのは、実質的に20歳以上の方なので、注意しましょう。

申込時以外でOK!利用中に収入証明書の提出が必要になるケース
「申し込みのときは、収入証明書を出さなくても契約できたのに…」
そんな方でも、利用を続けているうちに、プロミスから「収入証明書類ご提出のお願い」という案内が届くことがあります。
これは何か問題があったわけではなく、法律に基づいた正式な手続きです。慌てなくて済むように、どのような場合に提出が必要になるのか、事前に知っておきましょう。
①利用限度額の「増額」を申請する時
もう少し利用枠を広げたいと思い、利用限度額の増額を申請する…これが、収入証明書の提出が求められる最も一般的なタイミングです。
具体的には、増額申請の結果、利用限度額が50万円を超える場合に提出が必要となります。
たとえば、現在の限度額が30万円の方が、60万円までの増額を希望するケースなどが該当します。
これは、新規申し込みのときと同様に、「50万円」という基準を超える際に行う、法律で定められた正式な収入確認の手続きです。
②定期的な「状況確認」のタイミング(3年以上経過)
人の暮らしが時間とともに変わるように、収入や支出といったお金の状況も少しずつ変化していきます。
そこでプロミスでは、前回の書類提出から3年以上が経過している場合、今の収入が利用限度額に見合っているかを確認するために、最新の収入証明書の提出をお願いされることがあります。
これは、利用者が無理のない範囲で借入れを続けられるようにするための、大切な確認手続きです。
おはようご財増す‼️
— ウカイジ@成上り篇 (@u_kaiji) April 22, 2024
プロミスで定期的に確認される
収入証明したら
増額の提案を受け
ダメ元で審査してもらったら
30万増枠された朝
ぞくり…
③登録情報に変更があった時(途上与信)
専門用語で「途上与信(とじょうよしん)」と呼ばれる審査でも、収入証明書の提出を求められることがあります。
たとえば、転職などで勤務先の情報を変更した際に、プロミスが「現在の収入状況を確認する必要がある」と判断した場合などが該当します。
こうした手続きは、あなたの新しい環境や収入に合わせて、より安全で適切な契約を維持するために行われるものです。
案内が届いた際は、指示に従って最新の収入を証明できる書類を提出しましょう。
プロミスの「収入証明書類ご提出のお願い」を無視するとどうなる?
プロミスから収入証明書の提出を求める案内が届いたときに、
「今は借りる予定もないし、面倒だから後でいいか…」
と後回しにしてしまうのは、実は一番避けたい対応です。
というのも、この提出依頼はプロミスが任意で送っているものではなく、貸金業法で定められた義務に基づく正式な手続きだからです。
この対応ひとつで、利用者として法律を守れるかどうかも見られています。放置を続けると、以下のようなペナルティを受ける可能性もあります。
- 追加の借入が一切できなくなる(強制的な利用停止)
- 利用限度額が大幅に減額される
- 今後の増額審査などが不利になる
最も重いペナルティは、利用限度額を一方的に0円に引き下げられることです。
これは実質的な「利用停止」を意味し、返済を進めて利用可能枠に空きができても、1円たりとも新たに借りることはできません。
その時点で、あなたのカードは「返済専用カード」となり、追加の借入れは完全にストップします。
また、利用停止まではいかなくとも、現在の利用限度額が大幅に引き下げられる可能性も。収入の確認が取れない以上、プロミスは法律上、高額な利用枠を提供し続けることができません。
当然ですが、収入証明書の提出義務を無視したままでは、利用限度額の増額を申請しても審査に通ることはほとんどないでしょう。
それどころか、「定められたルールを守れない利用者」と判断され、今後の契約内容や審査結果に不利な影響が及ぶおそれもあります。
50万円以上借りたい方はプロミス以外も検討しよう!
もしあなたが、収入証明の提出が必要ない50万円を超える金額を借りたい場合、プロミス以外の借入先も検討しましょう。
たとえば、プロミスで30万円、プロミス以外で20万円を借りれば原則、収入証明書の提出を求められません。
しかも、WEB完結できるサービスを選べば手間もかからないので忙しい方にもおすすめです。
<おすすめカードローン>

プロミスの案内は「しつこい」?何度も連絡が来る理由
一度ならまだしも、メールや電話で何度も収入証明書の提出案内が来ると、「正直、何度も届いて少ししつこいな…」と思ってしまうかもしれません。
ですが、プロミスが繰り返し連絡をしてくるのは、決して嫌がらせではありません。そこには、利用者であるあなたにも関わる、きちんとした理由が2つあります。
- 法律(貸金業法)で定められた「義務」だから
- あなたを「借り過ぎ」から守るためのセーフティーネットだから
先述したとおり、収入証明書の提出は、貸金業法で定められているためプロミス側もそれを守る義務があります。
金融庁のHPでも以下のように記載があります。
Q2-7. 貸金業者からお金を借りる場合、誰もが「年収を証明する書類」を提出しなければならないのですか?
2-7. 規制上は、個人がお金を借りる場合(リボルビング契約の借入枠を設定する場合も含む)、
(1) ある貸金業者から50万円を超えて借りるとき
(2) 他の貸金業者から借りている分も合わせて100万円を超えて借りるとき
のどちらかに当てはまれば、「年収を証明する書類」の提出が必要となります。それ以外の借入れであれば、自己申告に基づき年収を確認することとなります。
引用:金融庁「貸金業法Q&A」
プロミスとしても、収入状況の確認が完了するまでは新たな貸付ができないため、繰り返し連絡をして提出を促しているのです。
また、貸金業法では年収の3分の1以上の貸付が禁止されています。このルールを総量規制と呼びます。
新たな貸付けにより借入残高が、年収の3分の1を超える場合に、原則として返済能力を超えるものとして禁止されるのが、いわゆる総量規制です。
(1)総量規制の対象となる貸付けは、貸金業者の貸付けです。したがって、貸金業者に該当しない銀行などが行うローンや、信販会社の販売信用(ショッピングクレジット)は総量規制の対象にはなりません。
引用:日本貸金業協会
つまり、年収が300万円の人の場合、法律上は最大でも100万円までしか借りられません。
これ以上借りると、収入と借入のバランスが崩れ、返済が難しくなるおそれがあります。
収入証明書の提出は、貸金業者が過剰な貸付を防ぐためだけでなく、あなた自身の生活を守るための大切な手続きでもあるのです。
プロミスの連絡がしつこいと思っても、利用を継続したい場合は、収入証明書類を提出する選択肢しかありません。
これさえあればOK!プロミスに提出できる収入証明書の種類一覧

「収入証明書が必要なのは分かったけど、具体的にどの書類を用意すればいいの?」
そんな方のために、プロミスで認められている書類を一覧にまとめました。
ご自身の職業に合わせて、以下のいずれか1点をご用意ください。
ポイントは、必ず最新年度の書類であることです。
職業 | 推奨書類 | ポイント・補足 |
会社員・公務員 | 源泉徴収票(写し) | 一番おすすめ。1年間の収入が1枚にまとまり、多くの方がスムーズに準備可能。年末調整時に会社から配布されるものを保管しておく。 |
会社員・公務員 | 給与明細書(写し) | 源泉徴収票がない場合に使用。直近2ヶ月分が必要。ボーナスがある場合は直近1年分の賞与明細も併せて提出。 |
会社員・公務員 | 住民税決定通知書(写し) | 毎年5〜6月頃に市区町村から発行。収入・所得・税額が記載されている。 |
個人事業主・自営業 | 確定申告書(第一表・写し) | 税務署の受付印があるもの、または電子申告の場合は「受信通知(受付日時・番号)」を併せて提出。 |
個人事業主・自営業 | 所得(課税)証明書(写し) | 市区町村役場で発行。1年間の所得を証明する公的書類。 |
個人事業主・自営業 | 納税通知書(写し) | 住民税の金額と所得額が記載された書類。 |
全国27,000台以上のセブン銀行ATMを通じて、簡単な操作でいつでも所得情報を提出できるようになっています。

画像:smbc-cf.com
わざわざ書類を用意する必要がないので、手間がかかりません。

プロミスの収入証明書に関するよくある質問
最後に、プロミスの収入証明書に関するよくある質問をまとめて紹介します。
収入証明書を提出した後、職場に在籍確認の電話はかかってきますか?
プロミスは原則として、電話による在籍確認を行いません。
提出後の審査は、通常、最短で数分〜数時間程度で完了します。
ただし、提出書類に不備がある場合や、内容に確認が必要な場合は時間がかかることもあります。
審査が完了すると、結果はメールや会員ページ上で通知されますので、こまめに確認しておくと安心です。
提出後の審査時間はどれくらい?結果はいつ、どうやって分かりますか?
審査時間は、新規申込か増額申請かによって異なります。
- 新規申込の場合:書類提出後、最短3分で審査が完了。
- 増額申請の場合:50万円未満であれば、最短60秒〜3分で結果が出ることも。
ただし、審査が混み合っている場合や、収入証明書など追加の確認が必要な場合は、翌日以降に持ち越されることもあります。
なお、最短審査の対応時間は9:00〜21:00です。時間外に申請した場合は、翌営業日に順次対応となります。
審査結果は、メールや電話のほか、プロミスのアプリのプッシュ通知でも確認できます。
転職したばかりで、源泉徴収票などの書類が用意できません
転職直後で「直近2ヶ月分の給与明細書」がまだそろわない場合で、直近1ヶ月分の給与明細書で対応してもらえる可能性があります。
このようなケースでは、事情をきちんと説明すれば柔軟に対応してもらえることが大半です。まずは諦めずに、プロミスコール(0120-24-0365)へ事前に相談してみましょう。
実質年率 | 2.50%~18.00% |
融資額 | 800万円まで※借入限度額は審査によって決定いたします |
融資までの期間 | 最短3分(※1) |
WEB完結 | 可能 |
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
初めての利用に限り最大30日間無利息サービスを利用するには、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
収入証明書なしで、利用限度額を上げる方法はありますか?
50万円以下の範囲内であれば、収入証明書なしで増額できる可能性があります。
たとえば、現在の利用限度額が30万円の方が40万円への増額を希望する場合など、増額後の金額が50万円を超えなければ、収入証明書なしで審査を受けられます。
ただし、これはあくまで「申し込みができる」という意味であり、審査の結果によっては増額が認められない場合もある点には注意しましょう。
提出する書類に記載されたマイナンバー(個人番号)を見られるのが心配です
マイナンバーが記載されている部分は、必ず見えないようにしてから提出しましょう。
プロミスの審査では、マイナンバーの情報は使用しません。
源泉徴収票などにマイナンバーが印字されている場合は、油性ペンで塗りつぶすか、付箋などで隠した状態でコピーまたは撮影してください。
まとめ
プロミスの収入証明書は、
[1] 希望額が50万円を超える場合、または
[2] 他社を含めた借入総額が100万円を超える場合に提出が必要です。
もし案内が届いたら、それは法律に基づいた正式な手続きです。無視すると、利用停止や限度額の引き下げといったリスクがあるため、必ず対応しましょう。
提出は、プロミスのスマホアプリから行うのが最も簡単でスピーディです。少し面倒に感じても、今後も安心して利用を続けるための大切なことなので無視しないようにしましょう。
また、収入証明書の提出をできるだけ避けたい場合は、1社あたりの借入額を50万円以下に抑えるという方法もあります。
たとえば、プロミス以外のカードローンを組み合わせ、1社ごとの利用額を調整する形です。
ただし、他社を含めた借入総額が100万円を超えると、最終的には収入証明書の提出が必要になります。複数社からの借入は返済負担が増えるリスクもあるため、無理のない計画を立てて利用するようにしましょう。