「プロミスに申し込んだら会社に電話が来る?」
「延滞したら職場にバレる?」
消費者金融を利用する際、多くの人が最も不安に感じるのは勤務先や自宅への連絡ではないでしょうか。
結論から言うと、プロミスでは申込時の在籍確認で会社に電話がかかることは原則ありません(※)。よく心配される「在籍確認の電話で借金がバレる」というリスクはほぼないと言えます。
ただし、絶対に電話が来ないわけではありません。特に注意すべきなのは、返済が遅れた場合の「延滞」です。督促の連絡を無視し続けると、最終的に勤務先に連絡が行く可能性があります。
この記事では、知恵袋などで見かける「在籍確認がなかった」という口コミは本当なのか、延滞した場合にどうなるのか、消費者金融の借金が会社にバレるケースについて、徹底解説します。
※審査の結果によっては電話による在籍確認が必要となる場合がございます。
プロミスの「在籍確認」で会社に電話はくる?知恵袋口コミ「在籍確認なかった」は本当か

プロミスの申込をした後、「今、職場に電話がきたらどうしよう」「同僚にバレるのでは?」と心配になる方も多いでしょう。
結論、プロミスは現在「原則、電話による在籍確認」を実施していません。
「消費者金融=会社に電話」というイメージは過去のものになりつつあります。在籍確認の方法が大きく変わったため、まずはその仕組みを理解しましょう。
原則、在籍確認はあるが電話があるとは限らない
まず大前提として、貸金業法により、消費者金融は申込者の返済能力を確認する義務があります。つまり、在籍確認自体は必ず行われます。
ただし、その方法が電話とは限りません。
他の方法で確認できれば電話は不要です。
たとえば、CICなどの信用情報機関に記録されている情報を参照して申込内容と相違がなければ電話が省略されるケースも少なくありません。
電話がある場合でも配慮があるのでバレる可能性は低い
もし、申込内容や提出書類に不備があり、例外的に電話確認が必要になった場合でも、プロミスは最大限プライバシーに配慮します。
プロミスや消費者金融といった社名が電話で伝わることはありません。
担当者は個人名でかけてきます(例:「佐藤と申しますが、〇〇様はいらっしゃいますか?」)。
万が一電話があっても、本人が不在で同僚が「本日は休みです」「席を外しています」と答えるだけで在籍確認は完了します。そのため、職場に「借金の電話だ」と知られる可能性はほとんどありません。
「在籍確認なかった」は本当?原則電話なしにする方法(※アプリ完結など)
Yahoo!知恵袋などで「プロミスから在籍確認の電話がなかった」という口コミを見かけますが、これは事実です。
前述の通り、プロミスでは現在、書類提出による在籍確認を原則としています。申し込み後にスマホアプリやWEBから、勤務先が確認できる書類をアップロードすれば、電話の代わりになります。代表的な書類は以下の通りです。
- 健康保険証(勤務先名が記載されているもの)
- 社員証
- 直近の給与明細書
- 源泉徴収票
これらを提出すれば、勤務先に電話がかかることなく審査が完了します。物理的に会社の人に知られるリスクは、ほぼゼロなので、「在籍確認がなかった」と感じる人が多いわけです。
そういえば、プロミス・アイフルに郵便物送らないでくださいって電話したんだけどプロミス圧倒的に丁寧で優しくて感動しちゃった!アイフルは一括完済したら10%割引ますよの案内も送らないでって言ったら、メモには残しとくけど約束はできないって言われたよなんでだよ😡
— mimi◎任意整理 (@mimi469665) June 4, 2025
【知恵袋】在籍確認の電話で勤務先にバレた?バレなかった?
知恵袋などのQ&Aサイトを調べると、電話に関する口コミのほとんどは「バレなかった」という内容です。
このように、例外的に電話がかかってきたとしても、電話そのものが原因で職場にバレるケースは稀です。
むしろ現在は書類提出による在籍確認が主流のため、申込時に会社にバレる心配は、以前に比べて格段に低くなっています。
プロミスに電話したら収入証明書で審査するらしい
— バカ(本物) (@BCLL5U23gu14MPr) February 29, 2024
審査とおれば100万円MAXまで借りて
いっきに400万円取り戻す🚀
取り戻すぞー
プロミスは「延滞」すると会社に電話がかかってくる?消費者金融の督促
申込時の在籍確認よりも、会社にバレるリスクが格段に高くなるのは「延滞」した場合です。
「返済が1日遅れただけで、会社に督促の電話が来るのでは?」と不安に思うかもしれませんが、その心配はありません。
ただし、延滞を続けたりプロミスからの電話を無視し続けたりすると、消費者金融が会社に連絡する正当な理由を与えてしまうことになります。
プロミスの支払いを延滞してもすぐに会社(勤務先)に電話はこない
返済日を1日や2日過ぎただけで、いきなりプロミスが勤務先に電話をかけることはありません。
貸金業法では、債務者のプライバシー保護の観点から、正当な理由がない限り勤務先に督促の連絡をすることを規制しています。
延滞が発生した場合、プロミスが行う最初のステップは以下の通りです。
- メールやSMSでの通知
「ご返済が確認できておりません」といった内容の連絡がまず届きます。うっかり入金を忘れていた場合、この時点で対応すれば問題ありません。 - 本人の携帯電話への連絡
上記の通知を無視すると、本人の携帯電話に連絡が入ります。
この段階で返済するか、返済予定日について相談すれば、督促がさらにステップアップすることはありません。
プロミスから会社に電話がかかってくるのはいつ?督促の流れと最終手段
では、どのような場合に会社に電話がかかってくるのでしょうか。
それは、「本人と一切連絡が取れない」状態が続いた場合です。
督促は基本的に以下の流れで進みます。
- 本人への連絡(携帯・メール)
- 自宅への郵便物(督促状)
※本人が携帯を無視し続けた場合、書面で通知されます。 - 【最終手段】勤務先への電話
携帯にも出ず、自宅に送られた督促状も無視し続けた場合、プロミスは「本人と連絡を取れる場所」として申込時に申告された勤務先に電話をかけるしかなくなります。
これは「本人と連絡を取る」という正当な理由があるため、法律上も認められている行為です。
この場合も在籍確認と同様、プロミスという社名ではなく担当者の個人名で電話がかかってきます。ただし、督促無視が続いた状況での電話のため、同僚に「また〇〇さんから電話?」と怪しまれるリスクは高くなります。
【知恵袋など口コミ】延滞で会社に借金がバレたケース
Yahoo!知恵袋などのQ&Aサイトには、延滞によって会社に連絡が来た事例がいくつか見られます。
共通するのは、「督促の電話を無視し続けた」という点です。
在籍確認とは異なり、延滞による会社への電話は「本人と連絡が取れるまで」行われる可能性があります。
以下は、とある会社で社員宛に電話がかかってきた際の対応をした方の口コミです。
プロミスから会社に電話掛かってくる間隔が狭まってきてて支払い滞ってるのかな…
— アオイケ(元リボ払いジョブホッパー) (@pspico1245379) June 30, 2023
他人事に思えなくてソワソワする。
会社に督促電話とか怖いよ〜…外出してますって伝えたら分かりました〜って切られたけどこの前は電話番号まで伝えられて上司と検索して、アッアップロミスやん…ってなった
催促の電話の場合は、プロミス側も厳しい対応になる傾向にあります。
最も重要な対策は、返済が遅れそうになった時点で返済日より前にプロミスコールへ相談すること、そして万が一延滞してしまっても電話やメールを無視せず、誠実に対応することです。
そうすれば、会社に電話がいく事態は避けられます。
在籍確認・延滞以外でプロミスの借金が会社にバレるケース
「最初の審査さえ通れば、もう会社に電話はこない」と安心する方もいますが、実は、以下のような場面では再度「在籍確認」が行われる可能性があります。
増額申請をしたとき
利用限度額を上げる際には、新規申し込みと同様の審査が行われます。前回の審査から時間が経っていたり、勤務先が変わっていたりする場合は、勤務先の確認(書類提出または電話)が必要になることもあります。
- 転職して勤務先変更を届け出たとき
転職によって勤務先が変わった場合は、プロミスへの届出が必要です。その際、新しい勤務先に対して在籍確認の電話が入ることがあります。 - 審査に落ちて再申込みをしたとき
一度審査に落ち、短期間で再申込みをした場合、より慎重な審査が行われるため、勤務先への電話確認が行われる可能性が高くなります。
上記のようなケースでは、多くの場合で改めて審査が実施されます。その過程で在籍確認が必要になります。
ローンカードやスマホの通知にも注意
プロミスからの連絡よりも、実は「物理的なモノ」から会社にバレてしまうケースも少なくありません。原因の多くは、本人のちょっとした管理ミスにあります。
たとえば、財布やカードケースに入れている「プロミス」と記載された「ローンカードを見られる」、デスクに置いたスマホのロック画面に、「返済日のお知らせ」や「プロミスからのお知らせ」といった通知が表示され、他人に見られてしまうなど。
現在はカードレス(アプリ完結)での利用が可能なため、心配な方はカードレスを選び、スマホの通知はオフに設定し、表示内容を非表示にしておきましょう。
プロミスの電話が不安ならWEB完結で電話なし!SMBCモビット
SMBCモビットは、WEB完結なら電話なしを公言するカードレスOKの消費者金融カードローンです。プロミスと同じく、スマホから申し込み〜契約可能。最短15分審査(※)とスピーディーな対応は、プロミスに劣りません。
郵送物もないので、誰にもバレずに借りたい方におすすめの選択肢です。
| 実質年利 | 3.0%~18.0% |
| 借入限度額 | 800万円 |
| 融資までの期間 | 最短即日融資(※) |
| WEB完結 | 可能 |
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
プロミスの会社への電話に関する「よくある質問」
最後にプロミスの電話に関するよくある質問を紹介します。
プロミスは会社に電話をかけてきますか?
プロミスから会社へ電話が入ることは、通常ありません。
現在のプロミスでは、申込み時の「在籍確認」を電話ではなく、収入証明書や社員証などの書類提出で代替するケースがほとんどです。(※審査の結果によっては電話による在籍確認が必要となる場合がございます。)
ただし、例外があります。審査の結果によっては電話による在籍確認が必要となる場合もあるため、気になる方は申し込み後、プロミス(プロミスコール0120-24-0365)に連絡して見るといいでしょう。
また、延滞が長引き、本人とまったく連絡が取れなくなった場合には、やむを得ず勤務先へ電話が入ることがあります。あくまで「最終手段」として行われるもので、通常の返済を続けている限り、会社に連絡が入る心配はありません。
プロミスの在籍確認は勤務先にバレますか?
バレる可能性は低いです。
プロミスが在籍確認で電話をする際には、以下のような配慮があります。
- 事前に申込者本人に了承の連絡が入る
- 「プロミス」や「消費者金融」と名乗ることは一切ない
- 担当者の個人名で電話をかける
- 携帯電話番号でかかってくる
- 詳しい内容を本人以外に伝えることはない
在籍確認の電話は、クレジットカードを作る時や賃貸契約をする際、保証人になった際にもかかってきますので、そう珍しくはありません。もし同僚から「何の電話だった?」と聞かれたら、「クレジットカードを作ったのでその確認だった」と伝えれば、納得するでしょう。
プロミスの滞納で会社に電話がかかってくることはありますか?
返済日をうっかり過ぎてしまっても、すぐに会社へ電話が入ることはありません。
最初は、本人の携帯やメール宛てに「返済の確認」などの連絡が届きます。
それでも連絡を取ろうとしないまま時間が経ち、まったく応答がない状態が続いた場合に限って、最終手段として勤務先へ電話がかかります。
この事態を防ぐには、返済期日を守ること、そして、プロミスからの連絡は必ず対応することが大切です。
プロミスから電話がかかってきた。なぜ?
もしプロミスから電話がかかってきたとしても、まずは慌てずに内容を確認しましょう。
電話の目的はさまざまですが、多くの場合は携帯電話への連絡です。
主な理由としては次のようなものがあります。
- 返済の延滞(滞納):最もよくあるケース。返済日を過ぎている。
- 申込内容の確認:入力情報に誤りや不明点があった場合。
- 在籍確認(例外的な場合):提出した書類で勤務先の確認が取れなかったとき。
- 増額審査に関する確認:利用限度額の増額を申し込んだ際の審査連絡。
- 営業・案内:キャンペーンや増額案内など、緊急性のないお知らせ。
内容によってはすぐに対応が必要な場合もありますが、ほとんどは冷静に確認すれば問題なく解決できます。
派遣社員やアルバイトの場合、在籍確認の電話はどこにかかってきますか?
原則は、「派遣元」または「アルバイト先の店舗」です。
在籍確認は、申し込みをした人が「実際にその職場で働き、収入を得ているか」を確かめるための手続きです。
・派遣社員の場合:雇用契約を結んでいる「派遣元の会社」への確認
・アルバイト・パートの場合:実際に働いている店舗や事務所への確認
ただし、最近では給与明細や社会保険証の提出で確認が完了するケースが多く、電話が必要になることはほとんどありません。
もし電話での確認が必要になった場合でも、申込後に相談すれば「〇〇店の〇〇さん宛に電話してほしい」など、できるだけ周囲に知られない形で対応してもらえるケースがほとんどです。
他の消費者金融(アコム・アイフル等)も会社に電話はきますか?
他の大手消費者金融も、プロミスとほぼ同様の対応です。
アコムやアイフル、SMBCモビットといった大手の消費者金融も、現在は「原則として電話による在籍確認を行わない」方針を公式に公表しています。
審査はアプリやWEB上での書類提出によって完結することが多く、勤務先への電話を避けたい利用者のプライバシーにも十分に配慮されています。
また、万が一返済が遅れた場合の対応手順も、どの会社でも大きく変わりません。まずは本人への連絡(メール・SMS・携帯電話)が行われ、それでも反応がない場合に書面で通知。それでも連絡が取れない場合に限り、最終手段として勤務先に連絡が入るという流れです。これは貸金業法に則った、共通の運用ルールです。
まとめ
結論、プロミスでは申込時の「在籍確認」で電話が原則ありません。知恵袋などで見かける「在籍確認がなかった」という口コミの通り、審査の段階で会社にバレるリスクはほぼありません。
ただし、借金が会社にバレる最大の原因は延滞です。返済が遅れ、携帯電話への督促を無視し続けると、最終手段として勤務先に電話がかかってくる可能性があります。
会社に知られずにプロミスを利用するためのポイントは、次の2つです。
- 延滞をしないこと(返済が遅れそうな場合は、必ず返済日前にプロミスへ相談する)
- アプリ完結(カードレス)での利用
どうしても電話連絡が不安な場合は、「WEB完結なら電話連絡なし」と明記しているSMBCモビットなどの大手消費者金融を選ぶのも一つの方法です。


