住信SBIネット銀行カードローンの審査は甘い?厳しい?基準や時間、落ちる人の特徴・口コミまで徹底解説

アフィリエイト広告を利用しています。

高い利便性が魅力の住信SBIネット銀行カードローン。しかし、いざ申し込もうとすると「銀行だから審査が厳しそう…」「逆にネット銀行だから甘いのかな?」「審査時間は早い?遅い?」といった不安や疑問が頭をよぎる方も多いのではないでしょうか。

せっかく申し込むなら、審査のポイントを理解して、スムーズに手続きを進めたいですよね。

結論から言うと、住信SBIネット銀行カードローンの審査は決して甘くありません。しかし、審査でどこが見られているのか、どのような対策をすれば良いのかを正しく知っておけば、通過の可能性は十分にあります。

この記事では、住信SBIネット銀行カードローンの審査について、実際の利用者の口コミ・評判を徹底的に分析し、「審査は甘いのか、厳しいのか」という核心から、具体的な審査基準、審査時間、そして審査に落ちてしまう人の特徴まで、どこよりも詳しく解説します。

目次

住信SBIネット銀行カードローンの基本スペックと特徴

住信SBIネット銀行カードローンの主なスペックは以下の通りです。特に、金利の水準と利用限度額の範囲に注目です。

実質年利年1.89%~14.79%(※)
借入限度額10万~1,000万円
融資までの期間最短数日
WEB完結可能
ご利用いただけるかた次の条件をすべて満たす個人の方
・申込時年齢が満 20 歳以上満 65 歳以下であること
・安定継続した収入のあること
・外国籍の場合、永住者であること
・保証会社の保証を受けられること
・SBIネット銀行の普通預金口座を保有していること(同時申込可)

※利用限度額、金利優遇により金利が決定します。金利優遇条件はこちら

住信SBIネット銀行カードローンの強みは金利だけではない!

数ある銀行カードローンの中で、住信SBIネット銀行カードローンが持つ独自の強みは以下の3つです。

  • 特徴的な金利設定と優遇措置
  • ATMでの借入・返済手数料がいつでも0円
  • 最高1,200万円の幅広い利用限度額

住信SBIネット銀行カードローンの金利は、年1.99%~14.79%(※)です。他の金融機関のカードローンと比較しても、上限金利が抑えめに設定されている傾向があります。

金融機関の種別金利(年率)の一般的な傾向
住信SBIネット銀行1.89%~14.79%
メガバンク系1.5%~14.6%程度
消費者金融系3.0%~18.0%程度

少額の借入では上限金利が適用されることが多いため、この金利水準は利用者にとってメリットの一つとなり得ます。

さらに、特定の条件を満たすと最大で年0.6%の金利引き下げが適用される場合があります。

  • SBI証券口座の保有または住宅ローン残高がある場合(※):年0.5%引き下げ
  • ミライノカード(JCB)を保有し、引落口座に設定している場合:年0.1%引き下げ
    (※)『フラット 35(買取型)』、『ミスターパッケージローン』は対象外。ミライノカード(JCB)は、2023 年 11 月 30 日で新規募集停止

これらの条件に合致する方にとっては、より有利な条件での利用を検討できる可能性があります。

※利用限度額、金利優遇により金利が決定します。金利優遇条件はこちら

また、提携しているコンビニATM(セブン銀行、ローソン銀行など)やゆうちょ銀行ATMでの借入・返済手数料がいつでも無料なのは嬉しいポイントです。「急にお金が必要になった」「給料日前に少しだけ返済したい」といった場面で便利なのがATMですが、手数料がネックで利用するのを躊躇する方も多いでしょう。

金融機関によっては、時間帯や利用回数によって手数料がかかる場合もありますが、手数料を気にせず利用できるのは、計画的に活用したい方にとって大きなメリットです。

しかも、利用限度額は最高1,200万円と、幅広い設定になっています。もちろん、実際の限度額は審査によって個別に決まりますが、高額な利用を検討している方には頼りになるカードローンです。

【結論】住信SBIネット銀行カードローンの審査は甘い?厳しい?難易度を徹底分析

住信SBIネット銀行カードローンの審査について言えば、難易度は「銀行カードローンとしては一般的で、消費者金融よりは厳しめ」という位置づけになります。

「ネット銀行なら手続きが簡単だから審査も甘いのでは?」と考える人もいるかもしれません。しかし実際には、きちんとした基準に沿って審査が行われています。

ここでは、その理由を示す3つのポイントから難易度を確認していきます。

①保証会社が「SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)」であること

銀行カードローンの多くは、を通して審査を行っています。保証会社とは、利用者が万が一返済できなくなったときに、代わりに銀行へ返済をする役割を担う会社です。

保証会社の役割:銀行にとっての貸し倒れリスクを軽減すること

銀行はリスクを保証会社に引き受けてもらうため、実際の審査業務も保証会社に任せています。そのため「保証会社の審査を通過すること」が融資を受けるための必須条件になります。

住信SBIネット銀行の保証会社は、大手消費者金融プロミスを運営する「SMBCコンシューマーファイナンス」です。

画像:住信SBIネット銀行

プロミスは長年の与信ノウハウを持っているため、申込者はその基準に基づいて返済能力をチェックされることになります。

つまり、銀行の名前であっても、実際の審査は消費者金融のスコアリングに基づいて行われます。

そのため、「銀行だから通りやすい」ということはなく、しっかりと厳しい基準でチェックされると考えておいたほうがよいでしょう。

とはいえ、安定した収入があり、信用情報に問題がなく、返済能力がしっかりしていれば通過できる審査です。

「特別に厳しい」というよりも、あくまで銀行カードローンとして一般的な基準だと理解しておくとよいでしょう。

②銀行ならではの安心重視の審査姿勢

銀行は「貸金業法」ではなく「銀行法」に基づいて運営されています。そのため、消費者金融のように「年収の3分の1までしか借りられない」という総量規制の直接の対象にはなりません。

ただし、過去には銀行カードローンの過剰貸し付けが社会問題になったこともあり、現在はどの銀行も自主的に貸し付けを抑える姿勢を取っています。

利用者が返済できる範囲を超えて借金を抱え、多重債務に陥らないようにするため、申込者の収入や他社借入の状況を細かく確認しているのです。こうした利用者保護の観点から審査は丁寧に行われ、その分、難易度はやや高めになる傾向があります。

一見すると「審査が厳しい」と感じるかもしれません。ですが、それは「無理な貸付をしない=利用者を守る」ための仕組みでもあります。

その結果、「借りすぎて生活が苦しくなる」「返済が滞って信用情報に傷がつく」といった事態を未然に防ぎ、将来の安心につながる借入先であると言えるでしょう。

③口コミ・評判の傾向

実際に利用した人の感想を見てみると、審査に関する評価は人それぞれです。

「審査に落ちた・無利息期間がない」という声

まずはネガティブな声から見ていきましょう。

仮審査で通り本審査で落とされた。 時間の無駄でした。

引用:Yahoo!ファイナンス

 

金利は安い方だと思いますが、無利息期間等がないので初めての短期的な利用には向かないように思います。

引用:Yahoo!ファイナンス

これらの口コミを見ると、手続きがすぐに終わるというよりも、丁寧で慎重な審査が行われていることが分かります。

また、消費者金融カードローンのように無利息サービスは用意されていないため、短期で返済したい方にとっては金利面でのメリットが小さい点には注意が必要です。

あわせて読みたい
【2025年最新】無利息カードローンおすすめ10選!最大60〜180日間利息0円はどこ?何度でもOK?選び方を... 「無利息で借りられる消費者金融はある?」「短期で借りるので利息0円サービスを利用したい」 このように、急な出費が重なったとき、できるだけ利息の負担を減らしたい...

「意外と通った・手続きはスムーズ」という声

ネガティブな意見もありましたが、住信SBIネット銀行の口コミ全体を見渡すと、ポジティブな評価のほうが目立ちます。

実際、審査やサービスについても満足度が高い声が多く寄せられています。

結論から言いましょう銀行系で最強です 50代契約社員年収400 色々借りてきましたがここが一番金利が安い もうありがたいことこの上ない 40代の時に申し込みましたが 最初は50万の枠でしたが その後増枠申請して 融資枠200万でなんと金利が6.490%神です神
(一部抜粋)
引用:Yahoo!ファイナンス

借り入れは早いので必要な際はとても便利です。

返済もコンビニで出来るのでその点も便利です。 ただ、毎月の返済額だけ返済しようとすると利息とほぼ相殺になるので、完済はだいぶ厳しいです。

引用:Yahoo!ファイナンス

  • 急な出費が重なった際、スピーディーに借りれて便利でした。
  • 銀行口座を持っていたので、スムーズに申し込みができました。
  • 少額でしたが、金利も安く、手続きも簡単でした。
  • いざと言うときの為にいつでも借りられるように申し込みしたら、アッサリ手続きが完了しました。ネットで完結し、無駄な書類のやり取りもなくスピーディで満足です。
  • スマホ一つで全て完了 金利も安く今までのカードローンの中では一番良かったです。

引用:Yahoo!ファイナンス

申込者の状況によってはスムーズに審査が完了し、無事に借入できたという声も多く見られます。また、これらの口コミを総合すると、住信SBIネット銀行の審査は、「誰でも簡単に通るほど甘くはないものの、申込条件を満たし、安定した収入と良好な信用情報があれば十分に通過できる」という、銀行カードローンとしてごく標準的な難易度だといえます。

何を見られる?住信SBIネット銀行カードローンの審査基準

住信SBIネット銀行カードローンの具体的な審査基準は公表されていません。しかし、これは他の銀行カードローンでも同じで、審査で重視されるポイントには共通点があります。

申し込む前に、最低限の条件を満たしているかを確認しておくと安心です。

審査前に押さえておきたい最低条件

まずは、審査の前提となる申込条件を満たしているか確認しておきましょう。公式サイトにも明記されている条件で、いずれか一つでも満たしていない場合は、審査に進むことができません。

  • 年齢:申込時の年齢が満20歳以上、満65歳以下であること
  • 収入:安定して継続的な収入があること(パート・アルバイトでも申込可能ですが、安定性が求められます)
  • 国籍:外国籍の場合は永住者であること
  • 保証:保証会社であるSMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)の保証を受けられること
  • 口座:住信SBIネット銀行の普通預金口座を保有していること(カードローンの申込と同時に口座開設も可能です)

参考:住信SBIネット銀行カードローン「商品概要説明書」

審査で特に重視される3つのポイント

審査では、「この人にお金を貸しても、きちんと返してもらえるか」という返済能力が、多角的にチェックされます。

その中でも、特に重要なのが次の3つのポイントです。

  • 申込者の属性(申込者の返済能力)
  • 信用情報(過去の実績と信用の高さ)
  • 他社借入状況(現在の負債状況)

カードローンの審査では、申込者の返済能力や信用状況、現在の借入状況が総合的に評価されます。まず属性情報として、安定した収入の有無や勤務先・雇用形態、勤続年数、居住形態などをチェック。年収の多さよりも継続的に返済できるかが重視され、勤続年数は1年以上あることが望ましいとされます。

次に信用情報はもっとも重要で、過去のローン・カード利用履歴、延滞や債務整理の有無などが審査に大きく影響します。

現在の借入状況も確認され、借入件数や総額が多い場合は返済負担が高いと判断され、審査通過が難しくなるので注意が必要です。これらはいずれか一つだけが良好でも通過できるとは限らず、総合的な評価が必要です。自身の状況を把握し、基準に照らして冷静に判断することが大切です。

ポイント内容詳細
属性情報年収、勤務先・雇用形態、勤続年数、居住形態安定した収入や勤務の継続性、生活基盤の安定性を評価。
信用情報過去のローン・カード履歴、延滞・債務整理の有無もっとも重視。返済実績で信用度をチェック。
他社借入状況借入件数・総額、返済負担率借入が多いと新規貸付のリスクが高いと判断される。

審査時間は長い?申込から借入までの流れ

「急な出費でお金が必要になった」という場合、審査や融資にかかる時間は非常に重要です。

住信SBIネット銀行カードローンの公式サイトでは、仮審査の結果は最短60分でわかるとされています。これはあくまで仮審査の時間であり、その後、本審査や契約手続きが必要です。借入までには最短でも数日はかかると考えておくのが良いでしょう。

仮審査の結果は最短60分|融資まで最短翌日

口コミからわかるリアルな時間

実際の利用者の口コミを見ると、融資までの時間は状況によって様々ですが、ひとつの目安になります。

1分くらいで審査落ちのメールが届いた
秒で連絡が来た

上記のような声が見られる一方で、融資までにかかった時間は、3時間以内〜4日以上など申込者によって大きく異なっています。住信SBIネット銀行の口座を持っているかどうかでも、審査スピードが変わるので、早ければ2〜3日、遅くて1週間程度と見ておくのがいいでしょう。

ちなみに、即日融資には対応していないため、利用を考えている方は余裕を持ったスケジュールで申し込むことをおすすめします。

申込から融資までの5ステップ

住信SBIネット銀行カードローンは、申し込みから契約までオンラインで完結できます。融資までの流れをチェックしておきましょう。

  1. 申し込み
  2. 仮審査
  3. 必要書類の提出
  4. 本審査
  5. 契約

公式サイトから申込フォームにアクセスし、氏名・住所・勤務先・年収などの必要情報を入力します。住信SBIネット銀行の口座を持っていない場合は、同時に口座開設の申込も可能です。

仮審査に通過したら、本人確認書類や収入証明書類(※)をスマートフォンのカメラなどで撮影し、ウェブ上でアップロード。※収入証明書類は、借入希望額が50万円を超える場合に必要です)

提出していただいた書類をもとに、本審査が実施されます。本審査に通過すると、契約内容の確認と同意の手続きをウェブ上で行います。この手続きが完了すると、カードローン口座が開設され、借入可能となります。

住信SBIネット銀行カードローンの「在籍確認」はいつ?電話を避けることはできる?

住信SBIネット銀行では、公式サイトにも記載がある通り、審査の一環として勤務先へ電話での在籍確認を行うのが原則です。これは、申込情報に虚偽がないかを確認し、安定した収入があることを裏付けるための重要な手続きです。

在籍確認の電話は、申込者のプライバシーに配慮して行われます。通常、担当者の個人名でかかってくるため、カードローンの利用が知られる可能性は低めです。希望すれば、事前に相談して「住信SBIネット銀行」と名乗ってもらうこともできます。

銀行名を出してもらえば、電話が営業目的だったと説明できるため安心です。また、在籍確認の電話に申込者本人が出る必要はありません。

住信SBIネット銀行カードローンの審査に落ちる人の7つの特徴

住信SBIネット銀行カードローンの審査に落ちた場合、具体的な理由が通知されることはありません。ただし、審査で重視されるポイントはある程度決まっており、否決される原因もいくつかのパターンに集約されます。

もし審査に通らなかった場合は、次に挙げる7つの特徴に自分が当てはまっていないか確認してみましょう。

<審査落ちのよくある理由7つ>

  • 信用情報に傷がある(ブラックリスト入り状態)
  • 他社からの借入件数・金額が多すぎる
  • 申込内容に虚偽や間違いがあった
  • 勤続年数が極端に短い
  • 短期間に複数のローンに申し込んでいる(申込ブラック)
  • 在籍確認が取れなかった
  • 収入が不安定だと判断された

審査落ちにもっとも影響するのは、信用情報で過去に延滞や滞納がある場合です。一度でも、延滞や滞納歴があれば、審査通過は難しいでしょう。

また、他社の借入件数が3件以上、年収の3分の1を超える借入がある場合も貸し倒れリスクが高いと判断されやすくなります。さらに、申告内容に虚偽やミスがあると信用性が損なわれ、審査に落ちる可能性が高まるので要注意です。

勤続年数が極端に短い、短期間に複数のローンに申し込む(申込ブラック)、在籍確認が取れない、収入が不安定と見なされるといった状況も否決の要因です。

落ちた場合は、自身の状況を振り返り、必要に応じて改善してから再度申し込むことが重要です。

審査通過の可能性を上げる対策

審査に通過するためには、申込者が「返済能力があり、信用できる人物である」と判断してもらう必要があります。

審査落ちの典型的な原因を踏まえ、自身の状況を少しでも良く見せるため下記の点に注意して申し込みしましょう。

①希望利用限度額は必要最低限で申し込む

カードローンを申し込むとき、「念のため多めに」と考えがちですが、これは審査ハードルを上げてしまう可能性がありおすすめできません。

というのも、申込者の年収に対して希望額が大きすぎると、「返済計画が立てられていないのでは?」と見なされ、審査が慎重になるからです。一方で、貸付額が少ないほど貸す側にとっての貸し倒れのリスクは低くなるので審査では有利です。

希望する利用限度額は、本当に必要な最低限の金額にとどめるのが安心です。

②申し込む前に他社の借入を1件でも減らしておく

現状、複数社から借入をしている場合、1社でも完済して少なくしておくのも有効な手段です。

カードローンの審査では、借入の総額ももちろん見られますが、それ以上に「何社から借りているか」という借入件数が厳しくチェックされます。

例えば、以下の2つのケースを比べてみましょう。

  • Aさん: 1社から50万円を借入中
  • Bさん: 5社からそれぞれ10万円ずつ、合計50万円を借入中

借入総額は同じ50万円ですが、金融機関の審査ではBさんの方が「返済リスクが高い」と判断される傾向にあります。

複数の借入があると、「生活のために複数から借りているのでは」「計画的にお金を管理できていないのでは」といった印象を与え、多重債務に陥る可能性を懸念されるためです。

たとえ一件一件の金額が小さくても、完済できる借入があれば優先的に返済し、解約手続きまで済ませておきましょう。

③複数のローンに同時に申し込まない

「審査に落ちるのが不安だから、念のため複数社に同時申し込みをしておこう」この行動は、実は審査で最も不利になりやすいポイントの一つです。

信用情報機関には、ローンやクレジットカードの契約内容だけでなく、「いつ、どの会社に申し込みをしたか」という情報も約6ヶ月間記録されます。

短期間(例えば1ヶ月以内)に3社も4社もカードローンを申し込むと、「よほどお金に困っているのではないか?」「複数から借りるつもりで、返済能力を超えた借金をするのでは?」といった印象になり信用度を著しく下げてしまいます。

カードローンを申し込む際は、必ず1社に絞り、その審査結果を待ってから次の行動を考えるようにしましょう。

住信SBIネット銀行カードローンの審査に関するよくある質問

最後に、住信SBIネット銀行カードローンの審査についてのよくある質問を紹介します。

Q.審査にかかる時間は?

A.仮審査は最短60分ですが、実際の借入までは数日かかります。

住信SBIネット銀行カードローンの審査時間については、「仮審査」と「本審査」の2段階で考える必要があります。

仮審査は、申し込み後、入力された情報をもとに行われるコンピューターでの自動審査(スコアリング審査)になるので、最短60分です。仮審査通過後、提出された書類の確認や在籍確認など、人による本審査が行われます。この本審査には数日かかるのが一般的です。

しかしこれはあくまでも最短の時間で、実際は個人の状況により異なります。利用を検討している方は、数日から1週間程度の余裕をもって申し込むことをおすすめします。

Q.審査結果はどのように連絡が来ますか?

A.原則として、登録したメールアドレス宛に連絡が来ます。

審査の進捗や結果は、申込時に登録したメールアドレスに通知されます。また、住信SBIネット銀行のウェブサイトにログインすれば、状況を確認することも可能です。自宅への郵送や携帯電話への直接連絡といった形で結果が知らされることは基本的にないため、プライバシー面でも安心です。

Q.家族や職場にバレずに利用できますか?

A.最大限の配慮がされており、知られにくい仕組みになっています。

すべての手続きがウェブ上で完結するため、申込書や契約書などの郵送物が自宅に届くことはありません。また、勤務先への電話は、銀行名ではなく担当者の個人名でかかってくるため、カードローンの審査だと知られる可能性は低いです。

仮に銀行名で電話がかかってきても、「営業の電話だった」と言えば不審に思われることはありません。この点は、消費者金融に比べて安心できるポイントです。

Q.専業主婦(主夫)でも借りられますか?

A.いいえ、専業主婦は本人に収入がないため申し込みできません。

住信SBIネット銀行の条件にもあるとおり、申し込みには安定した収入が必要です。配偶者に収入があっても、ご自身に収入のない専業主婦(主夫)の方は残念ながら申込対象外となります。

ートなどで収入がある場合は、申し込みが可能です。

画像:住信SBIネット銀行カードローン

Q.申し込みにはどんな書類が必要ですか?

A.「本人確認書類」は必須です。借入希望額によっては「収入証明書類」も必要になります。

事前に準備しておくと手続きがスムーズです。

書類の種類具体例
本人確認書類(いずれか2点、または1点+補完書類)運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード など
収入証明書類(利用限度額50万円超の場合に必要)源泉徴収票、確定申告書、住民税決定通知書など

まとめ

住信SBIネット銀行カードローンの審査は、「銀行カードローン」として標準的で、消費者金融より厳しい傾向があります。重視されるのは、安定収入や勤続年数などの属性情報、過去の返済実績である信用情報、現在の借入状況です。

申込から契約までWEBで完結できますが、即日融資はなく数日〜1週間かかる点に注意が必要です。通過のコツは、希望額を必要最低限に抑えること、他社借入を整理しておくこと、申込情報を正確に入力することです。利用の際は、ミスがないよう余裕を持って申し込みましょう。

<住信SBIネット銀行カードローンは以下のような方におすすめ>

  • 金利の負担を少しでも抑えたい方
  • ATM手数料を気にせず利用したい方
  • 急ぎではないが、いざという時のために備えておきたい方
  • すでに住信SBIネット銀行やSBI証券の口座を持っている方(金利優遇の可能性があるため)
  • 高額な借入を希望している方

本記事を参考に、ご自身の状況に照らし合わせて万全の状態で審査に挑んでみてください。

<銀行カードローンの審査が不安な方はこちら>

あわせて読みたい
【2025最新!消費者金融一覧】極甘審査ファイナンスは実在する?審査がどこも通らないが貸してくれる中... 「審査がどこも通らない…」「もう貸してくれる場所なんてない…」 そんな八方ふさがりの状況で、最後の望みをかけて「極甘審査ファイナンス」と検索していませんか? し...

この記事へのお問い合わせ

名前
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次