【2025最新】法人向けファクタリング即日7選!大手OKのおすすめ優良企業|やばい会社の特徴も解説

アフィリエイト広告を利用しています。

「急な支払いで資金が足りない…」
「銀行の融資ではとても間に合わない…」

そんな資金繰りのピンチに直面していませんか?

担保や保証人がなくても、最短で即日に資金を調達できるファクタリングは、多くの中小企業や個人事業主にとって頼りになる選択肢の一つです。

ただ、いざ利用を検討しようとすると「手数料は適正なのか」「信頼できる会社をどう見極めればいいのか」「悪質な業者に引っかからないか」といった不安が浮かんでくる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、数あるファクタリング会社の中から、法人向けに実績と信頼性の高い優良企業を7社厳選して紹介します。いずれも大手企業にも利用されている、安心感のあるサービスばかりです。

また、契約前に注意したい「やばい会社」の特徴や、避けるべきサインについても具体的に解説します。

<法人におすすめのファクタリングならここ!>

目次

法人向けファクタリング事業者の比較一覧!即日・おすすめ・優良会社・審査甘いなど

まずは、当サイトでおすすめする法人向けのファクタリング優良会社を厳選して7社紹介します。一覧表で特徴をチェックしておきましょう。

ファクタリング会社入金まで手数料利用可能額特徴詳細

QuQuMo
最短2時間1%~下限・ 上限なしオンライン完結!審査スピードが早い公式
アクセルファクター最短2時間2%~30万円〜無制限少額から利用可能、審査通過率93%公式
トップマネジメント最短即日記載なし30万円〜3億円創業15年!ゼロファク(助成金とファクタリングの同時利用)公式
日本中小企業金融サポート機構最短即日1.5%~下限・ 上限なし非営利団体が運営、審査通過率95%以上公式
ビートレーディング最短2時間2%~~無制限(※1)業界トップクラスの実績、オンライン完結公式
PMGファクタリング最短即日1.0%~下限・ 上限なし中小企業に特化、財務コンサルティングも提供公式
アウル経済最短即日記載なし10万円~1億円まで注文書ファクタリングに対応、25年以上の実績公式

※1:2:3万円〜7億円の買取実績あり。

法人におすすめ!即日対応のファクタリング優良会社7選|大手あり

ここからは、法人向けのファクタリング7社の特徴を詳しく解説します。

  • QuQuMo
  • アクセルファクター
  • トップマネジメント
  • 日本中小企業金融サポート機構
  • ビートレーディング
  • PMGファクタリング
  • アウル経済

①QuQuMo:最短2時間で入金!



書類2点で審査するQuQuMoは、最短2時間で入金されるファクタリング業者です。入出金明細と請求書のみで見積もりができ、面談はありません。

入出金明細は保有する全銀行口座の3か月分の明細が必要ですが、アップロードだけなので自宅で行える簡単な作業です。登録には、本人確認書類を用意してください。

債権譲渡登記は不要なので売掛先に知られず、短時間での資金調達が期待できます。

低手数料が設定されていますが、手数料の上限は公表されていないので、まずは最短30分で結果のわかる見積もりに申し込んでみてはいかがでしょうか。

手数料相場1%~
利用可能額~金額上限なし
即日入金最短2時間
個人事業主
オンライン完結

\ 法人におすすめ /

②アクセルファクター:審査通過率93%!赤字でもOK

アクセルファクターは、高額債権を申し込みたい人に向いている最短即日入金のファクタリング業者です。

高額債権の手数料が下がるシステムを導入しており、101万円以上だと5%から、501万円以上は2%からの手数料が設定されています。

ほとんどの人は面談せず、申込用紙・請求書・通帳の3点で審査する手軽なファクタリングです。

また、2社間ファクタリングに債権譲渡登記が必須ではないため、売掛先に知られる心配がありません。

通帳の原本がなかったり、税金滞納中だったりしても、ほかの書類や業績で判断して買取した実績があります。

審査通過率は93%なので、審査に通るかどうか不安な人も、まずは気軽に申し込んでみましょう。

手数料相場2〜10%以上(※別途要相談)
利用可能額30万円〜1,001万円以上
即日入金
即日入金・審査通過率93%
個人事業主

審査が不安な方でも安心

③トップマネジメント:成約率90%以上!実績豊富

トップマネジメントは、独自のサービスからファクタリングを選択でき、最短即日の着金が期待できるファクターです。

注文や発注を受けたタイミングで申し込める「見積書・受注書・発注書ファクタリング」もあるので、早期に入金の目処を付けたい事業者に便利なサービスです。

事業の悩みを相談したい法人には、コンサルティングサービスを用意しています。ファクタリングだけで終わらない事業支援は、利用者にとってうれしい特典です。

審査には、本人確認書類・請求書・決算書・直近7か月の入出金明細を用意しましょう。

手数料相場2社間:3.5%~12.5%
3社間:0.5%~3.5%
利用可能額30万~3億円
即日入金審査時間最短30分
個人事業主

\ 最短30分で資金化OK /

④日本中小企業金融サポート機構:業界最安の手数料

日本中小企業金融サポート機構は、買取実績2億円、最短3時間で入金されるファクタリング業者です。

15時までに契約が完了すると、即日振込されます。急ぎの人なら、会社名・氏名・電話番号・メールアドレスを記入するだけの無料見積もりサービスが簡単です。

日本中小企業金融サポート機構は非営利団体のため、コストを削減して浮いた手数料は事業者に還元しています。これにより、低手数料の資金調達が期待できるでしょう。

手数料を抑えたい法人は、3社間ファクタリングの利用も検討してみてください。申込には、口座の入出金明細(直近3か月分)と請求書、身分証明書、申込書が必要です。

手数料相場1.5%~
利用可能額売掛金の金額範囲内
即日入金最短3時間
15時までに契約完了で即日振込
個人事業主
オンライン完結

\他社で断られた方!最短3時間で資金繰り改善/

⑤ビートレーディング

ビートレーディングは、少額から多額まで、間口の広い資金調達に対応している大手のファクタリング業者です。

買取実績は3万円〜7億円まであり、2025年3月時点の累計買取額は1,550億円を突破しました。

原則、最短2時間の即日入金が可能ですが、手続き完了が17時以降の場合は翌日に振り込まれる場合もあるので、早めの時間の申込をおすすめします。また、赤字・税金延滞・創業1年未満でも申し込めますから、懸念事項がある法人もWEBやLINEなどで見積もりしてみてください。

手数料2%〜
取り扱いファクタリング2社間ファクタリング
買取可能額無制限買取実績:1万円〜7億円
利用可能対象者法人・個人事業主
入金スピード最短5時間

法人はもちろん個人も利用OK

⑥PMGファクタリング:審査&見積もりは最短20分!法人におすすめ

PMGファクタリングは、買取件数を毎月1,500件以上も取り扱っている原則法人のみが利用できる人気のファクタリングです。

50万円の小額から、最大2億円までと幅広く対応してくれます。少し足りないときも、大金が必要になっても相談できる頼もしい存在といえるでしょう。

最短2時間のスピード入金も可能なので、ぜひ無料で相談してみてください。

手数料2%〜
利用可能額上限なし
入金スピード最短2時間
契約方法2社間と3社間から選べる
個人事業主
オンライン完結

\ 最短即日!業界No.1ファクタリング /

⑦アウル経済:中小企業に特化

アウル経済は、中小企業に寄り添った柔軟な対応が人気のファクタリングサービスです。通常の請求書ファクタリングに加え、まだ請求書になっていない「注文書」の段階でも買い取ってもらえるのが大きな特徴です。

買取可能額は30万円の少額から最大5,000万円までと幅広く、急な資金需要にも対応可能です。たとえ赤字決算であっても、売掛先の信用力を重視して審査してくれるため、銀行融資を断られた事業者様でも相談できる頼もしい存在。

最短即日のスピード入金も可能なため、「今すぐ資金が必要」という方は、まず無料相談を試してみましょう。

手数料1.0%~10.0%
取り扱いファクタリング原則2社間取引
買取可能額10万円~1億円まで
利用可能対象者法人・個人事業主
入金スピード最短即日

最短即日で請求書を現金化!

法人経営者は知っておくべき!ファクタリングとは?図解で簡単に解説

ファクタリングとは、売掛金を現金化し、入金日を待たずに資金を調達する方法です。主に「買取型」と「保証型」の2種類があります。

買取型は、ファクタリング業者が売掛債権を買い取る仕組みで、「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」に分かれます。
一方の保証型は、売掛先から入金がなかった場合に、あらかじめ設定された保証金額の範囲でファクタリング業者が代わりに支払う方式です。

それではまず、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いを見ていきましょう。

2社間ファクタリング:取引先に知られない!

2社間ファクタリングでは、事業者がファクタリング業者に債権を売却し、売掛先からの入金後に売掛金をファクターに支払います。

売掛先に売掛金の存在を確認できないため手数料は高めに設定されていますが、ファクタリング業者によっては最短即日の資金調達が可能です。

2社間ファクタリングは債権を二重譲渡されないように「債権譲渡登記」の提出を求められる場合があります。

しかし、一部のファクタリング業者では、手数料を引き上げる代わりに債権譲渡登記を留保するなど、柔軟な対応も可能です。

3社間ファクタリング:手数料が低い!

3社間ファクタリングでは、事業者がファクタリング業者に債権を売却したのち、売掛先がファクターに売掛金を支払います。

2社間と違い、3社間ファクタリングには売掛先が加わるため、債権譲渡登記が不要です。登記を準備する時間や費用がかかりません。

手数料は2社間よりも低く設定されていますが、3社で行うため資金調達までに時間がかかるサービスです。2社間ファクタリングと比べると、即日の資金調達は難しいでしょう。

ファクタリングは違法じゃない!ただし「やばい業者」には要注意

ファクタリングは国も認める、完全に合法な資金調達手段です。

ただし、残念ながらファクタリング業者を装った悪質な「やばい業者」が存在するのも事実です。安全に利用するためには、その合法性の根拠と、危険な業者の見分け方を知っておくことが不可欠です。

ファクタリングが合法である2つの根拠

ファクタリングは民法に基づいているため、違法ではありません。民法で定められている「債権譲渡(債権の売買)」という契約に基づいています。

  • 2社間ファクタリング:民法第555条「売買契約」
  • 3社間ファクタリング:民法第466条「債権の譲渡性」


(売買)第五百五十五条 売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。

引用元:民法第555条

難しい言葉に聞こえるかもしれませんが、要は「企業が持つ売掛金(請求書)を、商品と同じようにファクタリング会社へ売却する」という正当な取引です。これは貸金業法の対象となる「融資」や「貸付」とは全く異なるため、違法性はありません。

また、ファクタリングは、経済産業省の中小企業庁が中小企業の資金繰り改善のために利用を推奨している手法です。

実際に中小企業庁は、売掛債権を早期資金化するファクタリングの普及に向けた課題を公表しており、国がその健全な活用を後押ししていることがわかります。法的にも、国の施策としても、安心して利用できるサービスなのです。

こんな会社は危険!契約してはいけない「やばい業者」5つの特徴

ファクタリングが合法である一方、以下のような特徴を持つ業者は「やばい業者」である可能性が極めて高いです。

契約前に必ずチェックしましょう。

  • 手数料が相場より異常に高い
  • 契約書の内容が不明瞭
  • 担保や保証人を要求してくる
  • 「融資」「貸付」といった言葉を使う
  • 会社の所在地や情報が不透明

悪質なファクタリング業者で多いのが、手数料が相場を大きく上回るケースです。通常、2社間で8~18%、3社間で1~9%ほどが目安ですが、20%を超える高額な手数料を提示してくる会社は要注意です。

契約内容の説明が曖昧、「別途費用」など不明瞭な項目が多い場合も危険信号です。また、担保や保証人を求めてくる業者は、ファクタリングを装った違法融資の可能性があります。

「融資」「貸付」など貸金業を連想させる言葉を使う会社も避けましょう。さらに、代表者名や所在地が不明確な業者とは絶対に契約してはいけません。

法人・個人OK!ファクタリングに代わる資金繰り改善策なら請求書カード払い

ファクタリングに代わる新たな資金繰り改善策として「請求書カード払い」が注目されています。

これは、手元のクレジットカードを使って、取引先への銀行振込をカード決済に置き換えるサービスです。

カードで支払うことで、請求書カード払いの会社が、あなたに代わって取引先に振込を実施。もちろん、あなたの名前で振り込むので、利用がバレる心配はありません。

クレジットカードの引き落とし日まで支払いを先延ばしでき、最長で60日ほどの猶予を確保できます。

手数料は2%〜4%前後に設定されていることが多く、少額からでも利用しやすいため、急な資金需要が発生した際にも柔軟に対応できるのが特徴。また、この仕組みはファクタリングのように「売掛金の譲渡」を行うものではありません。
審査もほぼ無く、請求書の情報とクレジットカードを登録するだけで、支払い遅延のリスクも抑えられます。

結果として、取引先との関係を損なう心配がない点も大きな利点といえます。

ただし、サービスによっては利用できるクレジットカードのブランド(VISA・Mastercardなど)が限られている場合もあります。
導入を検討する際は、自分のカードが対応しているかを事前に確認しておくと安心です。

<おすすめの請求書カード払い>

<審査スピードが早い請求書カード払い>


INVOY

マネーフォワード請求書払い

ラボル カード払い

LP請求書カード払い

バイオンカード払いくん
手数料3%2.7%3.0%〜3.5%2.95%4%
最短支払日最短即日(1営業日後)最短即日最短即日最短即日最短即日
特徴法人はもちろん、個人事業主やフリーランスOK。手数料が低く、審査ほぼなし。法人・個人どちらも可!社会保険料にも対応。請求書のデータのみで利用できる。フリーランス・個人事業主向け。審査が柔軟で、少額からの利用にも対応。業界最安水準の手数料が魅力。法人であれば社会保険料の支払いも可能。審査・書類提出が不要でWEB完結。スピーディーな資金繰り改善をサポート。
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※Amex、JCBはセゾンカード発行のものに限る

法人におすすめのファクタリングでよくある質問

最後に、法人ファクタリングでよくある疑問をまとめて紹介します。

申し込みから入金まで、最短でどのくらいの時間がかかりますか?

ファクタリング会社によって異なります。たとえば、「QuQuMo」は最短2時間、「日本中小企業金融サポート機構」は最短3時間です。

最短即日で対応可能なファクタリング会社が多く存在するので、各会社のHPをチェックしてみましょう。ただし、必要書類の準備状況や申し込みの時間帯によって変動するため、急ぎの場合は午前中に申し込むなど、早めに行動することをおすすめします。

赤字決算や税金を滞納していても、ファクタリングは利用できますか?

利用できる可能性は十分にあります。

というのも、ファクタリングの審査で最も重視されるのは、利用者(自社)の信用力よりも売掛先(取引先)の支払い能力だからです。本記事で紹介した「アクセルファクター」は、赤字でも申込可能

そもそも、銀行融資を断られた場合でも、ファクタリングなら資金調達できるケースは少なくありません。多くのファクタリング会社が赤字決算や税金滞納に対応していますので、まずは相談してみましょう。

あわせて読みたい
「絶対に通るファクタリング」は存在する?即日審査なし・甘い・激甘100%通ると評判の業者を個人事業主... 「一度ファクタリングの審査に落ちてしまった…」 「今の状況でも通る、審査が甘い会社はないだろうか?」 資金繰りが厳しい中で断られ、不安や焦りを感じている個人事業...

ファクタリングを利用したことが取引先に知られてしまうことはありますか?

2社間ファクタリングを選べば、取引先に知られることはありません。2社間ファクタリングは、利用者(自社)とファクタリング会社の2社間のみで契約が完結する方法です。取引先への通知や承諾は不要なため、今後の取引関係に影響を与えることなく資金調達が可能です。

また、ファクタリングが不安なら「INVOY」のような請求書カード払いもおすすめです。

ファクタリングの手数料相場はどれくらいですか?手数料以外に必要な費用はありますか?

ファクタリングの手数料相場は、契約形態によって異なります。

  • 2社間ファクタリング:8%~18%程度
  • 3社間ファクタリング:1%~9%程度

ファクタリングでは手数料以外に、契約書の印紙代や債権譲渡登記の費用などが別途かかる場合があります。契約前には必ず見積もりを取り、手数料の内訳や総額でどのくらい費用がかかるのかを正確に確認しておきましょう。

ファクタリングにはどのような書類の準備が必要ですか?

一般的に、ファクタリングの申し込みには以下の書類が必要です。

  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 売掛金の存在を証明する書類(請求書、発注書、契約書など)
  • 直近の決算書(2~3期分)
  • 事業用通帳のコピー(直近数か月分)

最近では、オンライン完結型のサービスも増えており、これらの書類をスキャンや写真データでアップロードするだけで手続きが完了するケースもあります。手間をかけずに申し込めるため、忙しい経営者でも利用しやすいのが特徴です。

どんな業種でも利用できますか?また、いくらから利用可能ですか?

建設業や運送業、IT業、製造業、コンサルティング業など、売掛債権(請求書)が発生するビジネスであれば、ほとんどの業種でファクタリングを利用できます。

買取可能な金額は会社によって異なりますが、数万円の少額から数億円規模まで幅広く対応しているのが特徴です。

まとめ

本記事では、法人の緊急な資金ニーズに応えるファクタリングについて、その仕組みから安全な優良企業の見極め方まで詳しく解説しました。

ご紹介した「QuQuMo」や「アクセルファクター」をはじめとする優良企業は、いずれも最短即日での資金化に対応しており、いざという時に頼れる存在です。

また、売掛金の早期化だけでなく、自社の支払いを先延ばしにしたい場合は「請求書カード払い」も有効な選択肢となります。

最も重要なのは、手数料や契約内容をしっかり吟味し、自社の状況に合わせて最適な資金調達手段を選ぶことです。本記事の情報を活用し、安全なファクタリングで事業のキャッシュフローを改善させましょう。

この記事へのお問い合わせ

名前
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次